平成20年度 大阪府前期試験 古文 読編 その1

高校入試、中学校での日々の学習など、国語が苦手な人のために、「これだけは」という問題を紹介。受験対策や定期試験対策に活用して下さい。

今回は、1)〜10)までを読解することにしましょう。

1)吉野の奥に蜜蜂(みつばち)とふ<という>物をかひて、
2)多くの蜜をとる事をす。
3)これを養(か)ひし人かたりき。
4)先(まづ)これをもとめむには、
5)あるべく思ふ山の木かげを
6)もとめありきて、
7)やうやう見出(みいで)て
8)これとらと思ふ時、
9)衣(ころも)をばぬぎて、
10)頭(かしら)よりはじめて
11)手足のうらまでも
12)残るくまなく蜜を
13)ぬりたらはして<たっぷりと塗りつけて>
14)行(いく)なり。
15)さてその巣をとらむとするに、
16)蜂どものおほく飛出(とびいで)て、
17)その人をさすとて
18)身にひしとつけども、
19)その蜜の香(か)をかぎしりて<かぎわけて>、
20)おのれが友とし思ふにや<思うのだろうか>、
21)少しもささずといへり。



↓↓↓ 解説と答えを読む前に、クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

1)吉野の奥では、蜜蜂という物を飼って、


2)多くの蜜をとる事をする。


3)これ(=蜜蜂)を飼っていた人語った。

 の=「が」

4)まずこれをもとめるには、


5)(蜜蜂が)いるであろうと思う山の木かげを


6)もとめ歩いて、


7)いよいよ見つけて

 やうやう=読み ようよう/意味 だんだん・次第に
 ※一般的な意味は以上の通りですが、今回はちょっと変えています。
  求め歩いて ⇒ 「だんだんと」見つける 
  というのはちょっと意味が通りませんからね。
  だからこそ、問題になっていないというべきでしょうか。

8)これ(=蜜蜂)をとろと思う時、

 む=〜よう(意志)

9)衣服をぬいで、


10)頭からはじめて



中学校の教科書に載っている古典をマンガでラクラク学びたければ⇒こちら

高校受験レベルの古典をマンガでラクラク学びたければ⇒こちら

高校入試の古文・漢文をくわしい解説付きで演習したければ⇒こちら
2013.01.14 05:00 | [中学古文]高校入試問題演習 | トラックバック(-) | コメント(0) |
トップページ[中学古文]高校入試問題演習平成20年度 大阪府前期試験 古文 読編 その1












管理者にだけ表示